コラム | 町家暮らしのたのしさ

町家暮らしのたのしさ

お話
執筆者: 株式会社 都ハウジング

 現代の住宅はエアコンなどを使用することを前提として、壁や窓の性能を高めることで外気を遮断し家の内と外を完全に切り離そうとしています。

 一方、町家は建築基準法ができる以前に建てられた建物であり、100年以上前に建てられた建物も存在しています。当然100年前の日本にはエアコンなどがないため、町家が建てられた当時は四季を感じながら自然の中で生活をしていました。

 そのような時代にはいかに自然の中で生活しやすくするか知恵をこらして工夫することが大切でした。いまも夏場に行われている打ち水なども暑い夏を乗り越える一つの工夫です。

 同様に町家自体にもさまざまな工夫が施されています。その工夫の一つが建具替えです。冬場には風を通さないふすま等の建具を使用し、夏場には風を通す簀戸等の建具を使用することで、京都特有の底冷えや蒸し暑さを和らげていました。

 このように町家は夏と冬の季節や用途に合わせて自由に建具を入れ替えすることができます。

 また、京町家の建具や畳は京間とよばれる規格の寸法でできており、町家であれば同じ町家の他の部屋はもちろん、他の町家で使用していた建具も使いまわすことができます。そのため、古建具を取り扱うお店が京都にはあります。

 京町家を改装するときに建具を新調することもできますが、古建具屋さんで用意すれば、新調した建具にはない昔ながらの手仕事の良さや歴史を重ねた重みを感じることができると思います。また、同じ建物でも建具ひとつ違うものを入れてあげるだけでお部屋の中の印象は大きく変わります。昔の職人さんの手仕事で作られ、現在まで経てきた歴史いわゆるアンティーク家具のような経年変化から生まれる味わいはひとつひとつ異なり、古建具は一点ものです。

 借家では一部の物件を除いて自由に改装をすることはできません。そんな借家でも自分の好みの建具に入れ替えることはできます。古建具屋さんで好みのものを探してみて、建具替えをしてみてはいかがでしょうか。きっとますます自分のおうちに愛着がわいてくると思います。これが町家暮らしのたのしさのひとつです。

                           株式会社都ハウジング 小西

この記事を書いた不動産業者

社名 株式会社 都ハウジング
お問い合わせ TEL:075-645-3191
MAIL:info@miyako-h.co.jp
所在地 612-0025伏見区深草キトロ町30番地