コラムcolumn
-
松井薫の「隠居のたわごと」vol.61-2025/06/20-イマドキの家 地方都市に住んでいる甥が家を新築したので見に来てほしい、と言...隠居のたわごと
-
松井薫の「隠居のたわごと」vol.60-2025/05/21-保温ポットか虫かごか これから夏のシーズンに入ると、蚊の飛ぶ季節になる。眠...隠居のたわごと
-
松井薫の「隠居のたわごと」vol.59-2025/04/21-保温ポットか虫かごか 新しい建築基準法の施行も始まって、国はますます人間の...隠居のたわごと
-
松井薫の「隠居のたわごと」vol.58-2025/03/19-自前でどこまでできるか アメリカの大統領がトランプさんになってから、彼の...隠居のたわごと
-
松井薫の「隠居のたわごと」vol.57-2025/02/19-町家の継承には物語が必要 建物が壊され更新されていく一番のきっかけは、世...隠居のたわごと
-
松井薫の「隠居のたわごと」vol.56-2025/01/20-肥後(ひごの)守(かみ) もうあんまり使われなくなってしまったが、少し前まで...隠居のたわごと
-
松井薫の「隠居のたわごと」vol.55-2024/11/19-京都の地震事情 世間では、南海トラフ地震が近く起こる可能性が高いといわれ...隠居のたわごと
-
松井薫の「隠居のたわごと」vol.54-2024/10/20-ネズミを飼う といっても江戸時代の話。その頃よりも古くから家にある食料を...隠居のたわごと
-
松井薫の「隠居のたわごと」vol.53-2024/09/24-お地蔵さん 町家の改修設計を仕事にしているので、いわゆる「現場」は京都市内...隠居のたわごと
-
松井薫の「隠居のたわごと」vol.52-2024/08/20-真夏に町家で安眠する 連日ひどい暑さで、テレビでもエアコンをつけた部屋に...隠居のたわごと
-
松井薫の「隠居のたわごと」vol.51-2024/07/20-祇園祭―鉾の組み立て 7月に入ると京都のまちなかは祭り一色になる。以前、...隠居のたわごと
-
松井薫の「隠居のたわごと」vol.50-2024/06/18-ネコと町家 小さな裏庭にネコが住みついてしまった。以前から近所をパトロー...隠居のたわごと